アゴ(トビウオ)トップページ > 鳥取のお魚 > アゴ(トビウオ)鳥取ではトビウオを「あご」と呼びます。山陰から九州にかけて、トビウオのことを「あご」と呼びます。 こちらもまた嘘か本当か、アゴが外れるほど美味しいから「あご」と呼ぶようになったとか。 しかし、それもあごを食べれば納得! 本当に美味しいお魚なんです。 鳥取では本当に親しまれている夏の県民的お魚なのです。 賀露のあご九州から対馬海流に乗って成長しながら北上しますが、卵を産む5月〜8月頃に海岸近くに寄ってくる時に、まき網などで捕ります。そのほかには、波のない夜に灯りをつけた船で進みながら水面近くをゆっくり泳いでいる「あご」を網で捕る「すくい網」という漁法もありますが少なくなりました。体長は、大きいもので35cmになります。鳥取では、小さめで「丸あご」と呼ばれる「ほそとびうお」と大きめで角張った「角あご」と呼ばれる「つくしとびうお」が捕れます。